
2018.05.09


皆さま、こんにちは。
東京都板橋区ウィンゲートトレーニングセンターのキッズ事業部、山田 義基(やまだ よしき)です。
キッズ事業部からは主に子どもに関連した記事を投稿していきます。
初回はウィンゲートトレーニングセンターで開催しているウィンゲートキッズの紹介をします!
「子どもたちの限りない運動能力を伸ばす」をコンセプトに掲げ、
ウィンゲートに所属するキッズ専門トレーナーが指導にあたります。
子どもたちの個々の発育・発達をみながら適切で丁寧な運動指導を心がけています。
大型トランポリンを始め、様々な体育種目、コーディネーショントレーニングを含めたプログラムを提供しています。
運動が苦手と思っている子は運動好きになるように、
運動ができる子はさらにその能力を伸ばせるような工夫をしています。

ウィンゲートキッズでは裸足で運動を行います。
実は裸足で行うことには大きな意味があります。
二本足の人間がまっすぐ立つためにはバランス能力が必要です。
そのバランスをとるためには、足の裏からの刺激が重要です。
「身体のどこに体重がかかっているか」
「どちらに傾いているか」
などを足の裏から情報を得て脳で読み取ることで自然とバランスをとります。
足の裏からの刺激は脳の発達促進になるともいわれています。
また、足の指でしっかり地面をつかむことで足裏の筋肉が発達し、土踏まずの形成にもつながります。
近年は扁平足(土踏まずがつぶれている)の子が多くみられ、障害となってしまう場合もあります。
その背景として考えられるのは、やはり裸足での活動の減少や、
性能がよいシューズの開発などです。
一昔前は裸足で外を走り回り、
自然と足裏の刺激や発育ができる環境でしたが、
今はなかなか裸足で走れる場所、機会がないのではないでしょうか。

ウィンゲートではロングパイル(5~7㎝と長めの芝)の人工芝を使用しており、
ゴムチップや特殊な砂を埋め込んでいるためクッション性が高く、
転んでも痛くありません。
怪我を心配せず、安全に走り回ることができます。
特に幼少年期には裸足でたくさん走り回り、
健康的な足を育んでいきたいですね。
子どもだけでなく、大人の方もウィンゲートトレーニングセンターに来て
裸足で走ってみてはいかがでしょうか!?

ウィンゲートキッズには競技用の大型トランポリンも導入しております!
大型トランポリンも普段なかなか体験することができないですね。
トランポリンをプログラムの中に取り入れていることにも意味があります。
ではどのような効果があるのでしょうか。
まずトランポリンは、効率良く運動効果が得られるといわれています。
そして何より子どもにとって跳びはねることはとても楽しく、
子どもにはおすすめの運動です。
トランポリンで全身を使って跳びはねることで
自然と身体全体の筋肉を使うことができます。
まっすぐ跳ぶためには姿勢をまっすぐに維持をしなければいけないので、
体幹トレーニングにもなります。
また、
「どのくらいの反動で跳べばどのくらい高く跳べるか」
「着地点はどこか」
「どんな姿勢で跳べば上手く跳べるか」
「どこを見ればよいか」
など様々な情報や感覚を脳で処理して身体を動かしていくので
自然と身体のコントロールが上手くなります。
なによりも子どもは楽しいと感じている時ほど、
びっくりするほど色々なことを吸収して上達していきます。
このように好循環になっていきます。
やはり子どもにとって「楽しい」ことは
とても重要だと感じます。

ウィンゲートトレーニングセンターにはその他にも様々な運動用具があります。
マット、跳び箱、鉄棒、ボール、縄跳びなどの体育種目の指導も行います。
主に小学校体育で行う種目はひととおり行いますが、
それだけでなく各トレーナーが工夫し、
子どもたちを飽きさせないように様々な運動を提供しています。
私たちキッズ専門のトレーナーは
子どもたちに「運動が楽しい」「運動が好き」
と思ってもらえるような指導や声かけを心がけ、
少しでも「運動嫌い」を「運動好き」に
変えていけるような教室を目指して指導にあたります。
詳しくはこちらから→ウィンゲートキッズ
メニューはこちらから→メニュー・料金
お問い合わせはこちらから
子どもの運動教室「ウィンゲートキッズ」とは?


子どもの運動教室「ウィンゲートキッズ」とは?
皆さま、こんにちは。
東京都板橋区ウィンゲートトレーニングセンターのキッズ事業部、山田 義基(やまだ よしき)です。
キッズ事業部からは主に子どもに関連した記事を投稿していきます。
初回はウィンゲートトレーニングセンターで開催しているウィンゲートキッズの紹介をします!
ウィンゲートキッズとは
「子どもたちの限りない運動能力を伸ばす」をコンセプトに掲げ、
ウィンゲートに所属するキッズ専門トレーナーが指導にあたります。
子どもたちの個々の発育・発達をみながら適切で丁寧な運動指導を心がけています。
大型トランポリンを始め、様々な体育種目、コーディネーショントレーニングを含めたプログラムを提供しています。
運動が苦手と思っている子は運動好きになるように、
運動ができる子はさらにその能力を伸ばせるような工夫をしています。
裸足で走り回ろう!

ウィンゲートキッズでは裸足で運動を行います。
実は裸足で行うことには大きな意味があります。
二本足の人間がまっすぐ立つためにはバランス能力が必要です。
そのバランスをとるためには、足の裏からの刺激が重要です。
「身体のどこに体重がかかっているか」
「どちらに傾いているか」
などを足の裏から情報を得て脳で読み取ることで自然とバランスをとります。
足の裏からの刺激は脳の発達促進になるともいわれています。
また、足の指でしっかり地面をつかむことで足裏の筋肉が発達し、土踏まずの形成にもつながります。
近年は扁平足(土踏まずがつぶれている)の子が多くみられ、障害となってしまう場合もあります。
その背景として考えられるのは、やはり裸足での活動の減少や、
性能がよいシューズの開発などです。
一昔前は裸足で外を走り回り、
自然と足裏の刺激や発育ができる環境でしたが、
今はなかなか裸足で走れる場所、機会がないのではないでしょうか。

ウィンゲートではロングパイル(5~7㎝と長めの芝)の人工芝を使用しており、
ゴムチップや特殊な砂を埋め込んでいるためクッション性が高く、
転んでも痛くありません。
怪我を心配せず、安全に走り回ることができます。
特に幼少年期には裸足でたくさん走り回り、
健康的な足を育んでいきたいですね。
子どもだけでなく、大人の方もウィンゲートトレーニングセンターに来て
裸足で走ってみてはいかがでしょうか!?
大型トランポリンで跳ぶ!

ウィンゲートキッズには競技用の大型トランポリンも導入しております!
大型トランポリンも普段なかなか体験することができないですね。
トランポリンをプログラムの中に取り入れていることにも意味があります。
ではどのような効果があるのでしょうか。
まずトランポリンは、効率良く運動効果が得られるといわれています。
そして何より子どもにとって跳びはねることはとても楽しく、
子どもにはおすすめの運動です。
トランポリンで全身を使って跳びはねることで
自然と身体全体の筋肉を使うことができます。
まっすぐ跳ぶためには姿勢をまっすぐに維持をしなければいけないので、
体幹トレーニングにもなります。
また、
「どのくらいの反動で跳べばどのくらい高く跳べるか」
「着地点はどこか」
「どんな姿勢で跳べば上手く跳べるか」
「どこを見ればよいか」
など様々な情報や感覚を脳で処理して身体を動かしていくので
自然と身体のコントロールが上手くなります。
なによりも子どもは楽しいと感じている時ほど、
びっくりするほど色々なことを吸収して上達していきます。
トランポリンが楽しい
↓
たくさん跳ぶことで運動能力アップ
↓
楽しいからもっとやりたい
↓
さらに運動能力がアップ
↓
色々なことができるようになる
↓
できることが増えると自信がつき、他のことにも挑戦してみる
このように好循環になっていきます。
やはり子どもにとって「楽しい」ことは
とても重要だと感じます。
様々な運動を体験しよう!

ウィンゲートトレーニングセンターにはその他にも様々な運動用具があります。
マット、跳び箱、鉄棒、ボール、縄跳びなどの体育種目の指導も行います。
主に小学校体育で行う種目はひととおり行いますが、
それだけでなく各トレーナーが工夫し、
子どもたちを飽きさせないように様々な運動を提供しています。
最後に
私たちキッズ専門のトレーナーは
子どもたちに「運動が楽しい」「運動が好き」
と思ってもらえるような指導や声かけを心がけ、
少しでも「運動嫌い」を「運動好き」に
変えていけるような教室を目指して指導にあたります。
詳しくはこちらから→ウィンゲートキッズ
メニューはこちらから→メニュー・料金
お問い合わせはこちらから