
2019.11.25
ドリブル練習方法!
こんにちは!
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
前回載せた通り、今回はドリブルの練習方法をお伝えしていきます!
とは言っても競技向けなものではなく、連続でつくことの練習方法ですので
間違った期待をしないようお気をつけ下さい!
ボール遊びや運動は沢山経験した方が良いので、あまりボールが散らばらず
何度もすぐに挑戦できる種目から行います。
座ってドリブルなんかは散らばることなく沢山ボールが触れてオススメ!!
少々難易度が上がりますが・・・

ドリブルの手の使い方は大きく分けると2種類あります。
指の腹を使う子

手のひらを使う子

ボールをつく経験、得意不得意の確認と一石二鳥なのでどちらも練習してみると良いと思います!
沢山練習して、上達する感覚を実際に子どもと共有していく事で、一人で成功した時より
見ている前でできた時の方が喜びがめちゃくちゃ増しますので、どんどん一緒に遊びましょう!
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
前回載せた通り、今回はドリブルの練習方法をお伝えしていきます!
とは言っても競技向けなものではなく、連続でつくことの練習方法ですので
間違った期待をしないようお気をつけ下さい!
ボール遊びや運動は沢山経験した方が良いので、あまりボールが散らばらず
何度もすぐに挑戦できる種目から行います。
座ってドリブルなんかは散らばることなく沢山ボールが触れてオススメ!!
少々難易度が上がりますが・・・

ドリブルの手の使い方は大きく分けると2種類あります。
指の腹を使う子

手のひらを使う子

ボールをつく経験、得意不得意の確認と一石二鳥なのでどちらも練習してみると良いと思います!
沢山練習して、上達する感覚を実際に子どもと共有していく事で、一人で成功した時より
見ている前でできた時の方が喜びがめちゃくちゃ増しますので、どんどん一緒に遊びましょう!
お手本動画、写真はウィンゲートキッズのインスタグラムに載せていますので 気になる方は是非ご覧ください!!