
2019.12.16
マット運動 倒立 その①
こんにちは!
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
小学生でちょっとした壁になってくる種目
「倒立」の紹介をしていきます!
今回は後ろ向きで、壁に脚から登るやり方です!


小学校の体育では一人でのチャレンジや、運動会での組体操で
披露する必要があったりなど出来ておくと良い成功体験ができ
「自分の力でできた」という自信に繋がります。
倒立の主なコツは
①肘を伸ばす
②「逆さ」で身体をまっすぐにする
この二つができると、倒立練習時に補助が同年代の子どもたちでも
あまり失敗なく、安全な練習に取り組むことができます。
①練習方法は代表的な物だと手押し車があります。
前後左右というように様々な腕の力が使えます。
②逆さの感覚をつける練習は段差や、跳び箱を後クマで登る事で
倒立に近い力をつけることができます。



低くてもだいぶ頭が下がるので倒立でのバランスを取る力を
一人でも練習することができます!
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
小学生でちょっとした壁になってくる種目
「倒立」の紹介をしていきます!
今回は後ろ向きで、壁に脚から登るやり方です!


小学校の体育では一人でのチャレンジや、運動会での組体操で
披露する必要があったりなど出来ておくと良い成功体験ができ
「自分の力でできた」という自信に繋がります。
倒立の主なコツは
①肘を伸ばす
②「逆さ」で身体をまっすぐにする
この二つができると、倒立練習時に補助が同年代の子どもたちでも
あまり失敗なく、安全な練習に取り組むことができます。
①練習方法は代表的な物だと手押し車があります。
前後左右というように様々な腕の力が使えます。
②逆さの感覚をつける練習は段差や、跳び箱を後クマで登る事で
倒立に近い力をつけることができます。



低くてもだいぶ頭が下がるので倒立でのバランスを取る力を
一人でも練習することができます!
お手本動画、写真はウィンゲートキッズのインスタグラムに載せていますので 気になる方は是非ご覧ください!!