
2019.12.02
マット運動 前転
こんにちは!
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
12月はマット運動の種目や、コツなどをお伝えしていきます!
今回は基礎中の基礎と言えるのでは、、、前転についてです!!
前転が安全かつ、美しくできれば開脚(かいきゃく)前転や
伸膝(しんしつ)前転にも繋がっていきます。
前転を行う上で気をつけたいのは、首を痛めてしまう事。
子どもは身体が柔らかいとは言え形が悪ければ前転でもケガをします。
首を守るために2つコツをお伝えします。
①手で体を支える事

②頭の後ろから転がる事

②をやってるのになんだか危なっかしいな…と思うときは
①ができていないことがほとんどです。
手で体を支えられない、腕の筋肉が弱い?など思うところがありましたら
「カエル」という種目がおススメです!

手をつけたまま足を上げる事で頭が下がる感覚や
手で体を支える力が身に付きます。
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
12月はマット運動の種目や、コツなどをお伝えしていきます!
今回は基礎中の基礎と言えるのでは、、、前転についてです!!
前転が安全かつ、美しくできれば開脚(かいきゃく)前転や
伸膝(しんしつ)前転にも繋がっていきます。
前転を行う上で気をつけたいのは、首を痛めてしまう事。
子どもは身体が柔らかいとは言え形が悪ければ前転でもケガをします。
首を守るために2つコツをお伝えします。
①手で体を支える事

②頭の後ろから転がる事

②をやってるのになんだか危なっかしいな…と思うときは
①ができていないことがほとんどです。
手で体を支えられない、腕の筋肉が弱い?など思うところがありましたら
「カエル」という種目がおススメです!


手をつけたまま足を上げる事で頭が下がる感覚や
手で体を支える力が身に付きます。
お手本動画、写真はウィンゲートキッズのインスタグラムに載せていますので 気になる方は是非ご覧ください!!