
2019.10.21


一人でやる鉄棒練習(初級)
こんにちは!
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
今回は鉄棒の練習について載せていきます!
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
今回は鉄棒の練習について載せていきます!
鉄棒といえば、前回りと逆上がりをよく耳にしますね。
その次に足抜き回りやコウモリなども見る機会が多いのではないでしょうか。
練習していく中で一番気を付けてほしいのは「落下」です。
鉄棒の下がプールではない限り落ちたら、それはもう…めちゃくちゃ痛いのでは。
落ちてしまうと今まで出来ていたことも、恐怖心からできなくなってしまう なんてこともあり得ます。 落ちなくなるための練習、ケガを防ぐ練習を大事にしていきましょう!!!
今回紹介するのは握り方とぶら下がるの2つです。
握り方は指を引っ掛けるのではなく、親指も使って握るようにします。
親指をよく使い、握り慣れることで握り損なう危険性をおさえることが出来ます。

この握り方を使って落ちない練習をしていきましょう! ぶら下がると言っても種類は豊富で、簡単なものは肘を伸ばしたままのぶら下がりです。

他には肘を曲げたままぶら下がったり、足の裏を鉄棒につける「足付けぶら下がり」なんかも前回りや、逆上がりの練習になります。
是非親御さんも一緒にやっていただきたいのは、懸垂ですね。
次の日に影響が出ない程度にお子様と戦ってみてはいかがでしょうか!!