
2018.08.07







合宿スペシャルレポート

こんにちは。東京板橋区にある運動総合施設ウィンゲートトレーニングセンターのアドバイザリースタッフ紀平です。
今日はスペシャルレポートです。私はただいま、自身がトレーナーを務める大学女子ラクロス部の合宿に帯同しています。
チームに帯同するトレーナーが、合宿でどんな仕事をしているのか現地からレポートします!

まずグランドに入ってはじめに確認するのが、石。
選手が石につまずいて転んだり、転んだ時に石でケガをしないようグランドに落ちている石を集めます。
グランドを含め様々な環境を整えるのが、ケガを予防するトレーナーの務めです。

続いても環境整備。
選手の目につくところに熱中症予防の指標となる温度計を設置します。
この日は気温28.8℃
熱中症の指標となる暑さ指数(WGBT)は、26.6℃で「警戒」となっています。
都内よりは、ずいぶん過ごしやすいですし、運動しやすいですね。さすが合宿地。
もちろん、練習場所に向かう前、宿舎でテーピングやストレッチなどの準備をしています。
グランドでは、ウォーミングアップを指導しつつ選手の状態を確認します。
なかなか良い角度にスネを傾けてダッシュできるようになってきました。
この姿勢を取れる筋力を獲得するまでには、時間がかかりました。

ウォーミングアップに引き続く本練習では、ケガの発生がないかを確認しながら、選手の普段の動きと差異がないか。どれくらい動きが上達したかを見ていきます。
こちらは2軍選手の活躍。
縦への動きが速くなっていますが、横の動きと動き出しのスピードにまだ課題あり。

こちらは1軍の選手。
写真で見てもスピード感がありますね。オフェンスもディフェンスもいい動きです。
近日中に行われる秋季戦に向けて最後の連携確認をしています。
トレーナーとしては、練習中の動きで良かった点を具体的に褒めるようにしています。
それは自身を持たせる効果と、「いつも見てるよ」という安心感を与えるためのことです。

宿にも熱中症対策がありました。
フロント横にOS-1(経口補水液)の販売のお知らせがありました。
しかも、ほぼ原価。ありがたいですね。
