
2018.08.30

夏の日の2018〜富士登山チャレンジ報告(前編)〜

こんにちは。
東京都板橋区ウィンゲートトレーニングセンターのランニング事業部トレーナーの齋藤大輔(さいとう だいすけ)です。
先週末に、富士登山チャレンジ2018を開催し、富士山に登ってきました!
スタッフ含め参加者12名で登頂することができました!
今回のブログでは、写真で振り返りながら当日の様子をご報告していきたいと思います。
(ブログのタイトルが聞き覚えがあるのは...多分気のせいです。笑)
以前、こちらの記事でも紹介しましたが、
『富士登山の準備~登山ルート編~』
http://www.wingate-tc.com/2018/07/14/富士登山の準備~登山ルート編~/
御殿場口のスタート地点の標高は約1,450m
です。
他の登山ルートは...
吉田ルート:スタート地点は、富士スバルライン五合目(標高 約2,300m)。山頂までの標高差 約1,400m。
須走ルート:スタート地点は、須走口五合目(標高 約2,000m)、山頂までの標高差 約1,700m。
富士宮ルート:スタート地点は、富士宮口五合目(標高 約2,400m)、山頂までの標高差 約1,300m。
ということで、スタート地点の標高も、山頂までの標高差もダントツで高いルートなんですね!
人気の吉田ルートに比べて登山者数は10分の1というマニアックなルートです。笑
今回の行程は、五合目での高地順応と山小屋泊による高山病のリスクを避けるために、1日目の夜から登り、睡眠なしで一気に山頂を目指すというハードな行程です。
以下、当日の行程(予定)でした。
25日(土)
16:45 御殿場口新五合目到着 順次メンバー合流
17:00~19:00 高地順応・栄養補給・パッキング
19:00 再度集合、結団式を行い出発
24:00 七合目到着目安
26日(日)
5:30 日の出(九合目~御殿場口山頂で予定)
4:30~7:30 登頂予定(7:30は一番足が遅いパターン)
9:00~10:00 下山開始(登頂から下山までは自由時間を設けます。剣ヶ峰登頂組・体調不良者は早期下山組と分かれる可能性がございます)
12:00~15:00 下山終了
まずは今日、明日の天気を確認します。
日頃の行いが良いのか、出発する25日は晴れマークが!!
登頂し、下山のタイミングも晴れ予報でした!

17時前頃に参加者全員で集合します。
今回は20代・30代・40代・50代と、幅広い世代の方々が参加してくれました!
隊長を務める都築トレーナーより、当日のスケジュール確認。
それぞれ準備に入ります。

これから登る富士山はまだ雲が掛かっていました。

そして今日は満月!
綺麗な満月を眺めながらの登山はロマンティックですね!

さぁ、いよいよ登山開始です!
今年も恒例?笑
の「W(ウィンゲート)ポーズ」で結束力を高めます!

初の富士登山メンバーは緊張感が高まります。
無事に全員登頂、全員下山できますように!

ヘッドライトを点けて歩きます。
12人もいるので全員で列をなして歩くと結構明るいです。笑

今夜は満月というのもあり、月の光が私たちの歩く道を照らしてくれました。

登り始めは天気も良く、風もなく、とても歩きやすかったです。

やっと標高2000mです。
他の登山ルートのスタート地点と同じ高さまで来ました。笑

七合目までは砂場のような道を登っていきます。

この日は本当に天気が良く、夜景が綺麗に見えました。

やっと新六合目まで来ました。

ここまで約4時間。
標高2590mまで来ました。

ここで、少し休憩です。
補給を取りながら、着替えをしたり、体を休めます。

六合目でやっと標高2830mです。
富士山頂まであと約1000m!

結構上の方まで登ってきました。
天気が良いので相変わらず夜景が綺麗です。

標高3000mまで来ました。
この辺りから体調不良や高山病の発生率が高くなります。
今の所、皆さん元気です!

やっと七合目です。
ここまでが一番長くきつい道のりでした。
山小屋でトイレ休憩です(スタートからここまでトイレはありません)。

七合五勺の砂走館 。

ここからまた山頂を目指します。

この辺りから山頂で御来光をめざす人たちが増えてきました。

八合目です。
頂上まであと少し!

途中、変な雲が出現。笑
※この雲は「吊るし雲」もしくはレンズ雲とやばれる雲の一種で、上空に湿った空気が存在していたり、上空の風が強いという状況の時に発生しやすくなります。

そういえば、この辺りから風が強く、会話ができないくらいでした。

そろそろ夜が明けそうです。

やはり、まだいました。変な雲(吊るし雲)。笑

頂上まであと少しです。
ラストスパートです!

あの鳥居がゴールです!
あと少し!最後の気力を振り絞って!

ついに頂上!ゴールです!

無事に全員で登頂することができました!
そして、まだ変な雲(吊るし雲)がいました。笑

夜が明けてきて、いよいよご来光です!

ということで、今回のブログはここまで。笑
厳しい登山ルートでしたが、参加者の気力・体力ともに高く、初めての山頂での御来光に間に合いました!
次回のブログでは、御来光から山頂の様子を報告します。
お楽しみに!
ウィンゲートラン ホームページ
http://www.wingate.club/run.html
東京都板橋区ウィンゲートトレーニングセンターのランニング事業部トレーナーの齋藤大輔(さいとう だいすけ)です。
先週末に、富士登山チャレンジ2018を開催し、富士山に登ってきました!
スタッフ含め参加者12名で登頂することができました!
今回のブログでは、写真で振り返りながら当日の様子をご報告していきたいと思います。
(ブログのタイトルが聞き覚えがあるのは...多分気のせいです。笑)
行程とルートを確認しましょう
以前、こちらの記事でも紹介しましたが、
『富士登山の準備~登山ルート編~』
http://www.wingate-tc.com/2018/07/14/富士登山の準備~登山ルート編~/
御殿場口のスタート地点の標高は約1,450m
山頂までの標高差 約2,250m
です。
他の登山ルートは...
吉田ルート:スタート地点は、富士スバルライン五合目(標高 約2,300m)。山頂までの標高差 約1,400m。
須走ルート:スタート地点は、須走口五合目(標高 約2,000m)、山頂までの標高差 約1,700m。
富士宮ルート:スタート地点は、富士宮口五合目(標高 約2,400m)、山頂までの標高差 約1,300m。
ということで、スタート地点の標高も、山頂までの標高差もダントツで高いルートなんですね!
人気の吉田ルートに比べて登山者数は10分の1というマニアックなルートです。笑
今回の行程は、五合目での高地順応と山小屋泊による高山病のリスクを避けるために、1日目の夜から登り、睡眠なしで一気に山頂を目指すというハードな行程です。
以下、当日の行程(予定)でした。
25日(土)
16:45 御殿場口新五合目到着 順次メンバー合流
17:00~19:00 高地順応・栄養補給・パッキング
19:00 再度集合、結団式を行い出発
24:00 七合目到着目安
26日(日)
5:30 日の出(九合目~御殿場口山頂で予定)
4:30~7:30 登頂予定(7:30は一番足が遅いパターン)
9:00~10:00 下山開始(登頂から下山までは自由時間を設けます。剣ヶ峰登頂組・体調不良者は早期下山組と分かれる可能性がございます)
12:00~15:00 下山終了
到着、そして準備
まずは今日、明日の天気を確認します。
日頃の行いが良いのか、出発する25日は晴れマークが!!
登頂し、下山のタイミングも晴れ予報でした!

17時前頃に参加者全員で集合します。
今回は20代・30代・40代・50代と、幅広い世代の方々が参加してくれました!
隊長を務める都築トレーナーより、当日のスケジュール確認。
それぞれ準備に入ります。

これから登る富士山はまだ雲が掛かっていました。

そして今日は満月!
綺麗な満月を眺めながらの登山はロマンティックですね!

登山開始!
さぁ、いよいよ登山開始です!
今年も恒例?笑
の「W(ウィンゲート)ポーズ」で結束力を高めます!

初の富士登山メンバーは緊張感が高まります。
無事に全員登頂、全員下山できますように!

ヘッドライトを点けて歩きます。
12人もいるので全員で列をなして歩くと結構明るいです。笑

今夜は満月というのもあり、月の光が私たちの歩く道を照らしてくれました。

真夜中の登山
登り始めは天気も良く、風もなく、とても歩きやすかったです。

やっと標高2000mです。
他の登山ルートのスタート地点と同じ高さまで来ました。笑

七合目までは砂場のような道を登っていきます。

この日は本当に天気が良く、夜景が綺麗に見えました。

やっと新六合目まで来ました。

ここまで約4時間。
標高2590mまで来ました。

ここで、少し休憩です。
補給を取りながら、着替えをしたり、体を休めます。

六合目でやっと標高2830mです。
富士山頂まであと約1000m!

結構上の方まで登ってきました。
天気が良いので相変わらず夜景が綺麗です。

標高3000mまで来ました。
この辺りから体調不良や高山病の発生率が高くなります。
今の所、皆さん元気です!

やっと七合目です。
ここまでが一番長くきつい道のりでした。
山小屋でトイレ休憩です(スタートからここまでトイレはありません)。


七合五勺の砂走館 。

ここからまた山頂を目指します。

この辺りから山頂で御来光をめざす人たちが増えてきました。

八合目です。
頂上まであと少し!

途中、変な雲が出現。笑
※この雲は「吊るし雲」もしくはレンズ雲とやばれる雲の一種で、上空に湿った空気が存在していたり、上空の風が強いという状況の時に発生しやすくなります。

そういえば、この辺りから風が強く、会話ができないくらいでした。


そろそろ夜が明けそうです。

やはり、まだいました。変な雲(吊るし雲)。笑

いざ頂上へ!
頂上まであと少しです。
ラストスパートです!

あの鳥居がゴールです!
あと少し!最後の気力を振り絞って!

ついに頂上!ゴールです!

無事に全員で登頂することができました!
そして、まだ変な雲(吊るし雲)がいました。笑

夜が明けてきて、いよいよご来光です!




ということで、今回のブログはここまで。笑
厳しい登山ルートでしたが、参加者の気力・体力ともに高く、初めての山頂での御来光に間に合いました!
次回のブログでは、御来光から山頂の様子を報告します。
お楽しみに!
ウィンゲートラン ホームページ
http://www.wingate.club/run.html