
2020.01.31
こんにちは!
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
今回は腕の使い方を紹介していきます!
横に比べると前に進む力が強いので、その力を止めないような
力の出し方と腕に体重を乗せたまま体をスライドさせる力が必要!
前に進む力を止めながら体を支えると
手を挟み、骨折やねんざの原因になります。

開脚を二回に分けて行うこの種目名は…
「二段階跳びこし!」と言います。
保護者の皆様が耐えられるのであれば四つ這いになって
子供が頭の方から馬乗り、そしてお尻の方から上の画像と
同じことをやればお家でも簡単に跳び箱練習ができます!
跳び箱縦置き 開脚跳び腕の力の練習
跳び箱縦置き 開脚跳び腕の力の練習
こんにちは!
ウィンゲートキッズ月曜、金曜を担当している佐藤です。
今回は腕の使い方を紹介していきます!
横に比べると前に進む力が強いので、その力を止めないような
力の出し方と腕に体重を乗せたまま体をスライドさせる力が必要!
前に進む力を止めながら体を支えると
手を挟み、骨折やねんざの原因になります。
跳び箱でよく行う練習方法はこちら↓

開脚を二回に分けて行うこの種目名は…
「二段階跳びこし!」と言います。
保護者の皆様が耐えられるのであれば四つ這いになって
子供が頭の方から馬乗り、そしてお尻の方から上の画像と
同じことをやればお家でも簡単に跳び箱練習ができます!
お手本動画、写真はウィンゲートキッズのインスタグラムに載せていますので 気になる方は是非ご覧ください!!
こどもの運動教室「ウィンゲートキッズ」の詳細は下から。
随時見学と体験は無料受付しています!